離職防止、職場改善のためのストレスチェック・サーベイ活用術~明日から実践できるデータ活用と個別フォロー~

ストレスチェックやサーベイは実施しているものの、
「結局、何から手をつければいいのかわからない」
「データは見たものの、離職率改善にどう繋がるのかが見えない」
といったお悩みを抱えていませんか?
アンケートやサーベイは、実施すること自体が目的ではありません。集めたデータをどう活用し、具体的な改善アクションに繋げるかが、離職防止や職場改善を成功させる鍵です。
本セミナーでは、毎月のコンディションチェックで不調者を早期発見する「Geppo」と年1回のストレスチェックで高ストレス者を見つける「ストレスチェッカー」のデータを組み合わせた、実践的な活用方法をご紹介します。
両者のデータを掛け合わせることで、離職要因の推定や、改善すべき課題の優先順位付け、従業員一人ひとりに合わせた質の高いフォロー施策を実施できるようになります。

セミナー概要

日時:9/17(水)16:00~17:00
開催方法:オンライン(ZOOM)
参加費:無料
申し込み:https://recruit-co-jp-john.zoom.us/webinar/register/WN_2i7PPxV2Q-Koc6T_Yb11TQ

セミナーの見どころ

「Geppo」と「ストレスチェッカー」のデータの組み合わせで以下のような活用ができる具体的な使い方をご紹介します。
・退職、休職要因をデータで推定
・退職傾向のある従業員を抽出し、個別フォロー
・面談者のストレス要因を推定し、個別フォローの質を高める
・部署を横断して優れた取り組みを共有し、課題解決のヒントを得る

このような方にお勧め

・離職率を改善したい
・高ストレス者へのフォローの仕方を模索している
・ストレスチェックやサーベイ実施後の活用方法が知りたい
・従業員エンゲージメントを高めたい
・サーベイを活用して組織課題を把握したい
・人的資本経営の第一歩としてサーベイ活用を検討している

登壇者プロフィール

株式会社リクルート
HRサーベイソリューション部
営業チーム 兼 カスタマーサクセスチーム
末吉 威吹
新卒で大手銀行入社し、中堅・中小企業、上場企業の渉外を担当。
その後2022年に株式会社リクルートに入社。
Geppoの営業として業界・規模問わず様々なお客様へエンゲージメントサーベイの提案や
カスタマーサクセスとしてGeppo活用のための伴走支援を行う。

株式会社HRデータラボ
代表取締役 三宅朝広
新卒で株式会社リクルートに入社し、リクナビの企画開発等を担当。
その後2017年に株式会社HRデータラボ創業。
9200社にストレスチェックサービスを提供し業界最大級の実績を誇る。